倉科研究室概要
倉科研究室では、MEMSや機械加工によるマイクロ・ナノ工学と超音波による機械力学を基盤技術として、ナノからマクロまでマルチスケールの“やわらかい”ロボットやデバイスを創出しています。これらを用いて、生体内への薬剤送達や組織工学/再生医療などの最先端医療に資する新たなプラットフォームを構築することを目指し、研究を展開していきます。
メンバー募集
倉科研究室は2022年に発足した新規の研究室です。一緒に研究する精力的な学生・研究員を歓迎します。研究室の見学や相談を希望する学生は気軽に倉科までメール(kurashina [at] go.tuat.ac.jp)をください。本学の大学3年生による研究室見学以前であっても研究室に興味のある学生はコンタクトいただければ,研究室について説明します.
また,他大学・他研究機関から大学院生(修士課程・博士課程)、および日本学術振興会特別研究員(DC・PD・RPD・外国人)等を受け付けています。詳しくは倉科までご相談ください。
博士課程については下記より詳細をご覧ください。
Recent Posts
- 異なる周波数の超音波を用いた高分子経皮薬剤投与についての論文公開東京慈恵会医科大学と東京科学大学との共同研究“Transdermal administration of ma… 続きを読む: 異なる周波数の超音波を用いた高分子経皮薬剤投与についての論文公開
- キャビテーション促進材料についての論文公開東京科学大学との共同研究“Enhancement of acoustic cavitation using c… 続きを読む: キャビテーション促進材料についての論文公開
- BOSによる音圧測定の論文公開田川研究室との共同研究“High-resolution pressure imaging via backgr… 続きを読む: BOSによる音圧測定の論文公開